団体長期障害所得補償保険とは、従業員にとっても会社にとっても役立つ保険。双方、どのような点において役立つのかを見てみましょう。
■従業員
病気やケガで働けなくなってしまった場合、従業員はいつもの生活費に加え、治療費、入院費、リハビリ費など多大な出費を余儀なくされます。
その一方で、休職中の従業員に対する給与の支払いは、期間が限られていたり減額されたりするのが普通。あまりにも休職が長期化すると、会社を退職せざるを得ない状況にもなるでしょう。
病気やケガで会社を辞めた場合、社会保障制度によって1年半の間は給与の2/3の手当が受けられるものの、その後は細々とした障害年金を受け取るのみ。一部の特別な人を除いて、とても生活ができる収入ではないのでしょう。まして住宅ローンが残っている世帯においては、極めて厳しい状況になることは必至です。
団体長期障害所得補償保険に加入していれば、従業員、および従業員の家族における生活リスクを手厚くカバー。たとえ休職が長期化したとしても、また退職を余儀なくされたとしても、従業員は安心して療養生活を送ることができます。
■会社
従業員が病気やケガで休職した場合、会社は社則上、または道義上、従業員の生活を一定期間は保障するのが一般的です。しかしながら、休職によって戦力が失われたうえに、戦力外の従業員に対して給与を支払い続けることは、会社にとってダメージになると言わざるを得ません。
団体長期障害所得補償保険に加入することで、失われた戦力は戻らないにしても、戦力外の従業員に対して会社が生活を保障する必要はなくなります。