会社経営のリスク管理は万全?
急増する賠償問題で頭を抱える前に対策を!
会社経営は常にさまざまなリスクと隣り合わせ。災害や事故、リコール、社内不祥事、情報漏えい、従業員のケガ、取引先の倒産、食中毒の発生、代表訴訟…。今起きたら、対策は万全ですか?
近年、会社が第三者や従業員に何らかの損害を与え、多額の損害賠償請求を受けたり、使用者責任を問われるケースが急増しています。リスクから会社を守るために、どんな対策が必要なのでしょうか。
「使用者責任」を問われる訴訟が急増
会社は労働災害リスクから従業員を守る責任があります。ことに近年は従業員の生命・健康を守るための「安全配慮義務」「使用者責任」を問われ、労働審判や訴訟に及ぶケースが急増。過重労働、うつ発症、ハラスメント…などで会社が多額の賠償請求をされることも少なくありません。しかも、このような問題は会社の信用問題にもかかわること。たった1件の労働災害で会社が潰れてしまうこともあるのです。使用者責任が問われる労働災害リスクは、非常に身近な問題として捉えなければなりません。
政府労災だけで大丈夫?民間の労災保険とは
民間会社が運営する労災保険(任意労災)が注目されています。一人でも従業員を雇用する場合に加入義務のある政府労災(政府労働災害保険)は、労働災害時に従業員やその遺族への補償を給付する保険です。しかし、労働災害が多発する中、民事訴訟を起こされ多額の賠償請求をされた際、政府労災だけでは賄えません。そこをカバーしてくれるのが、民間の労災保険なのです。
会社を崩壊させる原因はこんなにある! 会社経営のリスク
会社経営をしていく上でリスクとは常に隣り合わせです。普段から事業を運営していく中で起こりうるリスクを想定して、事前にリスクマネジメントを行っておく必要があります。ここでは会社を取り巻くリスクにどのようなものがあるのかを具体例と共にご紹介します。
-
売上減少・経営悪化
売上の減少や経営の悪化は会社経営を行っていく上で想定しておくべき一番のリスクです。自然災害などによる不測の事態による売り上げ減少から、競合激化による業績悪化、人材の流出による売上の悪化、取引先の倒産などが原因で経営状態が悪化するリスクがあります。倒産の事例や経営者が負うことになる責任は?
-
企業イメージの低下
企業のブランドイメージはたった一度の不祥事でも大きく評価を失墜させます。経営陣や社員の不祥事などで企業イメージを低下させてしまうリスクはどんなときもついて回ります。一度下がってしまったイメージを回復することは簡単なことではありません。企業イメージが低下することで取引先との契約が解除されるリスクもあります。
-
製品・サービスによる事故
製造した商品の欠陥による回収・リコール費用や、製造した製品や、提供したサービスが原因で消費者にケガや事故が起こってしまった場合の損害賠償責任として多額の補償が必要になる場合があります。製品やサービスによる事故が原因で会社経営が悪化するリスクがあります。
-
施設等の管理不備による事故
施設の管理不備が原因で看板やガラスの落下などで他人にケガを負わせてしまったり、他人の物を壊してしまったりするケースや、火災が起きた際に避難器具などが不十分などの管理不備が原因で多くの死者を出す場合など、手元の資金ではカバーできないくらいの多額の損害賠償責任が発生するケースがあります。
-
データ紛失・流出
個人情報や会社の機密情報の重要さは日々意識しているものですが、誤配信や書類の紛失など人為的なミスだけでなく、外部からのサイバー攻撃や、悪意の元で流出させられたなど予期せぬトラブルも多くあります。情報流出による損害賠償請求の可能性や、顧客離れによる赤字転落などさまざまなリスクがあります。
-
従業員の労働災害
業務中や通勤途中の事故やケガなどの労働災害はもちろん、最近では業務が原因で病気を発症したケースやうつ病などの心の病などを発症するケースも増えています。他にも最近ではニュースでもよく取り上げられているパワハラやセクハラが原因で出社できなくなったり、突然不当解雇されたりしたことで訴訟になるケースもあります。
-
取引先・株主からの訴訟
自分の会社のミスが原因で取引先の業務に損害を与えた場合や、売掛金の未払いなどのトラブルで取引先から損害賠償請求がされるケース、また、経営陣の過失により業績が著しく悪化した場合など株主が会社に代わって起こす訴訟である株主代表訴訟などを起こされるリスクがあります。法人の場合の賠償額は高額で数百億円にもなることもあります。
-
あらゆるリスクから会社を守るために
会社経営にはあらゆるリスクが取り巻いています。これらのリスクを回避するためには会社に起こりうるリスクを洗い出し、リスク発生を回避するための対策を講じることはもちろん、積立金や引当金など自社で資金を確保しておくことが大切です。また会社を守るための損害賠償保険への加入を検討してみるのも一つです。
-
リスクの顕在化への対応
会社経営におけるリスクを考える中でリスクファイナンス、つまり資金面での対応についてしっかり考えておく必要があります。リスクファイナンスを検討していく上でかかせないのが企業のリスクを第三者に移転させる損害賠償責任保険への加入です。ここではリスクファイナンスの考え方や企業リスクを補償してくれる保険をご紹介します。
【社内リスク】 訴訟が急増中!
使用者責任の事例とは
会社には従業員に対する「安全配慮義務」や「職場環境に対する配慮義務」があります。また、従業員の過失責任を負う「使用者責任」もあります。ここでは、会社経営リスクのうち、社内で起こるリスクに目を向け、事例や判例を確認しておきましょう。
【社外リスク】 業種別に見る
会社の賠償責任事例
製造業、建設・工事業、運送業、販売業、飲食業、IT事業、サービス業など、業種によって、その会社が負うリスクは大きく違ってきます。ここでは業種別に起こりやすい事故に目を向け、リスクの種類や企業の賠償責任、実際にあった訴訟の判例、賠償額などを見てみましょう。
会社をサポートする
賠償責任保険の一覧!
法人の賠償責任保険は事業活動におけるさまざまなリスクを補償するのはもちろんですが契約内容は保険会社によってさまざまです。1つの契約で事業活動におけるすべてのリスクを包括的に補償してくれる保険から、企業のニーズに合わせて必要な補償を必要なだけ組み合わせて契約するものもあります。下記に各保険会社が取り扱っている代表的な法人向けの賠償責任保険をご紹介しますので検討してみてください。
-
三井住友海上
製造業、販売業、飲食業など業種ごとに契約できる法人向け賠償責任保険「ビジネスプロテクター」が人気。1つの保険契約で企業のあらゆるリスクを包括的に手厚く補償が受けられる。
-
東京海上日動火災
事業内容に応じて必要な補償だけを組み合わせることで保険のかけ漏れや重複を防ぐことができる「超ビジネス保険」。複数の補償を組み合わせることで割引が受けられる制度もあり、保険にかかるコスト削減が実現するのも魅力。
-
損保ジャパン日本興亜
「ビジネスマスター・プラス」は、会社経営におけるさまざまなリスクを1契約で包括補償してくれる保険です。事業者のニーズに合わせて物損・休業・賠償・傷害の4つ補償ユニットから必要に応じて選択できます。
-
AIG損保(旧AIU保険)
2018年に富士火災海上保険を吸収合併し、AIU保険からAIG損害保険に商号変更。事業活動によっておこるリスクを1つの契約で手厚く補償する「スマートプロテクト®」が人気。業務災害・賠償責任・雇用リスク・財産への補償の4つのカテゴリから必要に応じて複数組み合わせが可能。
-
日新火災海上
企業の賠償リスクを手厚くサポートする「ビジサポ(総合賠償責任保険)」は、事業内容に合わせて細かく23の業種ごとのプランが用意されています。事業内容に合わせて総合的に補償してくれる内容となっているので無駄なく最適な補償設計が可能です。
-
明治安田損害保険
事業における賠償責任保険だけでなく従業員への福利厚生にも力を入れているのが特徴の保険会社。法人向けの賠償責任保険は3種類用意されており、そのほかにも従業員が業務に伴うあらゆるリスクに備える保険なども用意されています。 -
共栄火災
信用金庫や信用組合の前身である産業組合によって設立された保険会社。協同組合・協同組織諸団体や全国の企業や店舗と連携してさまざまなトラブルに対応できる保険を提供しています。法人向けでは企業のリスクをまとめてカバーする「商売の達人(K-Biz)」が評判。
-
あいおいニッセイ
同和損保MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の保険会社。法人向けの主力商品は、あらゆるリスクを一つの保険で手厚く補償する「タフビズ事業活動総合保険」などタフビズシリーズ。
-
大同火災海上保険
那覇市に本社を置く沖縄地盤の保険会社。自然災害はもちろん、盗難や暴力行為によって企業が保有する財物が損害を受けた場合の補償、さらに特約により休業損失補償もつけられる「DAY-PRO!事業財産保険」が人気。
法人における損害賠償保険の選び方
安定した企業経営を継続する上で、事故や災害、商品の不良など、様々な事業リスクに備えることは必須です。そして、その為に法人向けに特化した賠償責任保険が、各保険会社で数多く用意されています。
事業リスクを管理する上で、自社にどのようなリスクがあって、どのような保険が必要なのか、きちんと見極めることが絶対的に重要です。
偶然の事故や災害のリスク
例えば、周囲で発生した火災が工場に燃え移った、従業員が自動車を運転中に交通事故でケガをした、事務所に空き巣が入ったなど、突発的な事故や災害、事件に常日頃から備えておくことは、どのような業種の法人であれ基本中の基本といえるでしょう。
法人向け賠償責任保険は、さらに業種や業界団体の性質に応じて、細かな補償内容が用意されています。
業種や事務所、工場などの規模、周辺環境、従業員の数や働き方など、色々な要素を総合的に検証して、自社にとってのベストな補償内容を選んでいくことが大切です。
自動車に関するリスク
運送業でなくとも、社用車を所有し、従業員が頻繁に移動している企業は珍しくありません。
交通事故のリスクは、偶然の事故のリスクともいえますが、特に自動車に関しては法人向けに多くの保険が用意されています。その為、自動車に関連するリスクに対しては、より綿密に賠償責任保険の内容を吟味する必要があります。
社用車として使用している車種や、使用目的、運転者の技量や年齢という条件による保険料や補償内容の違いだけでなく、会社が保有している社用車の台数に応じた割引などもあり、リスクに備えながらも無駄な支出を減らす上で、ベストな契約を選ぶことが不可欠です。
また、自動車に関するリスクには、交通事故だけでなく、突発的な部品故障や、その修理費用などもあり、幅広いトラブルに備えておくことが望ましいでしょう。
選び方が分からない人のために
法人向けの賠償責任保険に加入する際は、それぞれの企業につきまとうリスクを総合的にカバーすることが必要です。そしてまた、事業リスクを包括的に補償する賠償責任保険もあります。
しかし、ただ闇雲に補償内容を増やしていくだけでは、その保険料が無駄な支出になってしまう可能性もあるでしょう。
その為、法人向け賠償責任保険を選ぶ時は、事業リスクを幅広くカバーしながらも、無駄な支出を減らせるよう、自社にとって必要な補償内容を見極めることが肝要です。
「自社にぴったりの賠償責任保険 確認」では、業種やカバーしたい内容などをチェックするだけで、どのような賠償責任保険がおすすめなのか即座に診断可能なので、積極的に活用して下さい。
また、「会社をサポートする賠償責任保険 一覧」ではより細かく、各保険会社の賠償責任保険について具体的に紹介しているので、自社の特性と照らし合わせながら、ベストな保険を見つけていきましょう。
経営の健全性を高めるには補償範囲が重要! 賠償責任保険の補償範囲
法人保険は、業種や業態によって様々です。第三者に対して負う損害賠償責任を填補する保険の補償範囲を確認してみましょう。
-
リコールの補償範囲
リコールは経営に大きな影響を及ぼします。設計や製造および指示警告上の責任を負う企業は、その生産物への責任が発生します。リコールによって抱えるリスクや、保険による補償範囲を知っておくことは、経営にとって必要な事柄です。
-
食中毒の補償範囲
食中毒は被害の拡散速度が速く、被害者が重症化したり死亡事故になるケースもあります。食品を取り扱う事業者にとっては最大のリスクです。生産管理や安全衛生管理の体制に万全を期すとともに、損害賠償責任保険についても検討してみてはいかがでしょうか?
-
地震被害の補償範囲
地震災害は、発生時期や場所、規模が予期できないことが大きなリスクです。また、発生後についても、事前に保険に加入しておけば、経営における事業の維持存続や拡大に対して抱えるリスクが大幅に減ることでしょう。
-
企業財産損害の補償範囲
財産といっても、その対象が補償範囲に含まれているのかを知っておくことは、とても重要です。事業推進に大きな役割を担うものが補償外だった場合は、補填に時間と原資を要します。財産保険について詳しく知っておくことも、経営の一助となるはずです。
-
知的財産侵害をめぐる問題が起きたときに補償してくれる保険について
会社の財産とは、商品や機械といった物だけではありません。例えば、知的財産は、経営を続ける上でとても重要な財産です。この知的財産が侵害された時に補償してくれる保険がどのようなものなのか、確認してみましょう。
-
個人情報が漏洩!損害賠償保険はどの範囲まで補償してくれる?
近年、その取扱いが重要視されている個人情報。取り扱いひとつで、その会社の信用が地に落ちてしまうことも考えられます。最近では、個人情報漏洩に関する損害賠償保険があるのをご存知ですか?どのようなことを補償してもらえるのか確認してみて下さい。
-
生産物賠償責任保険(PL保険)の補償範囲について
企業の製品やサービスに欠陥があったため、製品の購入者やサービスを受けた人に損害を与えてしまった時に、その賠償責任を補償する生産物賠償責任保険(PL保険)。このページでは、こちらの保険について、保証の範囲や注意点などを詳しく紹介しています。
-
施設所有管理者賠償責任保険について
建物や店舗などの施設を所有している人が、施設内や施設内の設備が原因で起きた賠償責任に備える施設所有管理者賠償責任保険。施設を構える事業者に負担を軽減させてくれるのでおすすめです。内容を把握して、加入してみてはいかがですか?
-
労災上乗せ保険(労働災害総合保険)で会社を守る
昔までは建築現場での事故をイメージしていた労災ですが、現在では、自殺や精神疾患などその範囲は拡大。労災者やその遺族、そして会社の資産を守るためにも労災上乗せ保険(労働災害総合保険)の重要性は高さを増しています。
-
逓増定期保険の活用法
経営者の退職金や法人税の節税対策、将来の設備投資の資金など色々な機能を持つ逓増定期保険について詳しく紹介します。メリットやデメリットはもちろん、加入の際のポイントや注意点も分かるので便利です。
-
施設賠償責任保険の補償範囲とは
会社の施設や設備が他人を傷つけたり、他人の所有物に損害を与えてしまった場合に役立つ、施設賠償責任保険。中でも、不特定多数の人が出入りする施設の事業者は万が一の場合のため、加入するのがおすすめです。
-
運送業保険(運送業者貨物賠償責任保険)の補償範囲について
運送業を行っている以上、荷物に損害を与えるなど、荷物の弁償事例をゼロにするのは不可能です。そんな時に役立つ運送業保険(運送業者貨物賠償責任保険)。保証の範囲や補償の内容、注意点についてまとめました。
-
受託者賠償責任保険の補償範囲とは
預かった物品を損傷したり、紛失してしまうことに対して補償する受託者賠償責任保険。場合によっては企業が立ち直れないほどの賠償額を請求される可能性があるため、運営する事業の性質によっては非常に重要な保険でしょう。
-
請負業者賠償責任保険でのリスク管理
建設解体業者や運送業者、施設の清掃メンテナンス業者など請負で業務を行う事業者を守る請負業者賠償責任保険。作業中に器物を破損したり、人にケガをさせてしまった場合に備える重要な保険です。
-
店舗休業保険の補償内容範囲について
店舗休業保険は、予想外のトラブルで店舗を休業せざるを得なくなった場合に、その期間中の売り上げの一部を補償。万が一のリスクに備えて、経営者の方、全てにおすすめできる保険です。未加入の方は、ぜひ検討してみて下さい。
-
社用車保険の補償内容とは
社用車で事故を起こしてしまうと、会社の経営危機に陥ってしまうことも。個人が持つ自動車の任意保険が高い加入率を誇っている今、社用車の任意保険は、加入が必須であることは当然とも言えます。加入していない事業者は、しっかり学んで加入を検討してください。
-
建設会社必須の保険「建設工事保険」とは
安全にどれだけ気を使っても、建築現場での事故はつきものです。建設中の建物に損害を与えてしまった場合に、補償してくれるのが、建設工事保険。建築関係に従事する事業者の方は、この保険の保証の範囲について知っておくことは重要です。
-
機械設備の万が一の故障に備える機械保険
工場では、重要なひとつの機械が故障するだけで、全ての生産ラインが止まってしまうことも考えられます。このような、機械が故障した時にこれを補償してくれるのが機械保険。多くの機械を持っている会社や高額な機械を持っている事業所は必見です。
-
イベント賠償責任保険の具体的な内容
急な突風でテントが飛んで来場者をケガさせてしまったり、行事で仮設した看板が落下して参加者にぶつけてしまうなど、催し物でも不測の事態が起こってしまいます。そんな時に役立つのが、イベント賠償責任保険です。
-
舶を所有する経営者は必須! PI保険(船主責任保険)とは
船舶を使って仕事をしている事業者にとって、事故を起こさないかというリスクは常について回ります。船舶で、他の船や港湾、漁場など第三者に損害を与えてしまった場合に役立つのが、PI保険(船主責任保険)です。
-
海外PL保険の補償内容範囲について
国内のPL保険には加入していても、海外を対象PL保険に加入している事業者は少ないのでは?海外の訴訟事情は、日本と異なりその賠償額は高額になるケースも。輸出を行っている事業者は、ぜひ加入することをおすすめします。
-
海外出張の多い会社は海外旅行保険に加入すべき
海外支店があるなど、世界を股にかけて事業を行っている企業は必見。貴重な社員がいつ、ケガや病気になってしまうか分かりません。そんな時に役立つのが、海外旅行保険。法人で包括的に加入しておくと、いざという時に便利です。
-
法人向け火災保険に加入する際のポイント
一般的に加入率の高い、法人の火災保険。ですが、その補償内容をきちんと把握していますか?いざという時に、思っていた内容と違ったでは、すまされません。改めて、保証の範囲や保証の内容を確認することをおすすめします。
-
建設業者必須の保険「第三者賠償責任保険」とは?
建設工事には、事故やトラブルはつきものですが、中でも避けたいのは、現場近くを歩いている通行人など、第三者への被害。そんなリスクを解消してくれるのが、第三者賠償責任保険です。建設業者は必須の保険なので、加入していない事業者はすぐに入るようにしましょう。
-
組立保険の補償範囲とは
機械設備の組立や機械装置の設置は、万が一、事故を起こしてしまうと大規模な被害が出る可能性が高まります。このような事故の補償は、他の保険の範囲外のケースが多いので、専門の組立保険に入ることを検討してみてはいかがですか?
法的なリスクを避けるための予防法務
予防法務とは、会社経営における法的リスクに対して、そもそもトラブルへ発展しないように取り組むための法務業務です。訴訟や損害賠償といった法的トラブルは、実際に発生してしまうと大きな損失や社会的なイメージ悪化につながってしまいかねません。そのため、事前にしっかりと予防法務へ取り組んでおき、根本的に法的トラブルが生じにくい労務環境や従業員の意識を整えておくことが、リーガルリスク・マネジメントとして重要です。