組立保険とは、機械設備や装置などの据付・組立工事期間中に、火災や暴風雨、作業ミスなど、不測かつ突発的な事故によって生じた損害について補償する保険。建物の建築中の事故や、道路工事中の事故などを補償する保険ではないので、混同しないようにしましょう。
不測かつ突発的な事故とは、個人住宅向けの火災保険でよく目にする保険用語。「予測不可能な事故で、かつ事故の原因や事故日が明確な事故」と定義されています。
詳しいイメージが付きにくい人も多いかと思いますが、個人向けの火災保険のおいては、発生件数が非常に多い部類の事故として知られます。据付・組立工事においても、同様に発生頻度は低くはない事故と考えて良いでしょう。
なお組立保険は、基本的には据付・組立工事ごとに加入する保険になりますが、保険会社によっては、工事の受注数が多い業者に対して年間包括契約を用意しています。
組立保険の対象となる工事は?
組立保険は、すべての建設作業における損害を補償する保険ではありません。機械・機械設備・装置などの据付作業や組立作業において生じた損害を補償する保険です。具体的には、以下のような工事が対象となります(損保ジャパン日本興亜「組立保険」の場合)。
■建物の内・外装工事、付帯設備(冷暖房・給排水・電気・ガス設備等)の工事
■鋼構造物の建設工事
- 【具体的な工事の例】
- アンテナ、鉄塔、鉄骨建物、アーケード、煙突などの据付・組立工事
■各種の機械、機械設備、装置の据付・組立工事
■複数の機械、機械設備、装置が集まった設備一式の工事
- 【具体的な工事の例】
- 発電設備、冷凍・冷却設備、し尿処理設備などの据付・組立工事
■工場、プラント、発電所などの建設における設備―式の工事
- 【具体的な工事の例】
- 各種製造工場、各種加工工場、化学プラント、発電所、変電所、製鉄所などの据付・組立工事