国内であれ海外であれ、いつどんな時に事故に遭うのかは誰にも分かりません。特に、海外でケガや入院をすると治療費が跳ね上がってしまうことも考えられます。個人で海外旅行保険に入ってもらい、費用を立て替える会社も多いですが、法人で海外旅行保険に加入することは会社にとってもメリットが大きいのです。
労災では一時的な出張しか補償されない
海外出張中のケガや病気については、一定の条件を満たせば、日本の労災でも補償されます。ただし労災での補償は、あくまでも一時的な海外出張をしている従業員が対象。現地の勤務先に所属するなどの長期出張については、補償の対象外となります。また労災は、仕事以外の時間(観光や買い物など)に負ったケガや病気は補償していません。
法人契約で海外旅行保険に加入する場合は、海外出張・海外駐在の包括的なリスクに備えたプランもあります。海外には日本のような社会保険制度がないため、治療や入院で莫大な治療費を請求される可能性は十分に考えられます。そのため、海外出張時には海外旅行保険は不可欠と言えるでしょう。
日本の社会保険にも労災保険は含まれていますが、海外に長期駐在する場合は補償の対象外です。
リスク管理だけでなく、社員との信頼関係強化にも繋がる
企業には、海外旅行保険に入るべき義務はありません。しかし、保険に加入しなければ社員が一人でリスク対策を行なう必要があります。こんな状態では、いざ出張や転勤を命じても快く受け入れてくれるとは限りません。法人で保険に入っていれば、社員は余計な心配事で頭を悩ませることなく海外へ飛び立たてるでしょう。
社員との強固な信頼関係は、企業にとって金銭に変えられない財産となります。目に見えない財産を築くだけではなく、法人で保険に加入するメリットは多いのです。
例えば、保険料は必要な費用とみなされるのですべて損金算入ができ、経緯費として上げることができます。企業によっては社員一人ひとりに保険に加入してもらい、保険料を立て替えるようですが、法人契約をしてしまえば、契約や保険料の支払いをまとめることができるので、事務手続きがスムーズになります。また、対象人数によっては保険料が割引されるため、結果的なコストダウンにつながることもあるのです。
社員の万が一に備え、ひいては会社の財産を守るため、海外出張の多い会社は、法人単位での海外旅行保険に加入することを検討してみてもよいのではないでしょうか。